ハルに風邪ひいた

駆け出し宇宙工学者が気が向いたときに書く方のブログ

ゴマキ、ハルマキ、いい気分、。

まずはこちらの写真をご覧いただきたい。

 

 

f:id:springcold:20170822041535j:plain

 

 

 大学一年の頃住んでいた家の近くの工事現場で見つけた看板である。はじめは「ああ、工事やってるんだなー」ぐらいにしか思っていなかったが、何度もこの看板の前を通るうちにあることを思った。

 

「いやこいつ、謝る気ないだろ」

 

彼の目を見ていただきたい。見るからに不満げである。頭を下げて一見従順なふりをしながら不服そうに相手を睨みつけているのがお分かりだろう。怒りに口元が歪んでいることからも、相当な恨みを持っているに違いない。少年漫画なら、「オモテでは『ちょっとドジだけど良い奴』を演じながら、密かに主人公への復讐に燃える同級生」がはまり役だろう。

かくして彼との衝撃的な出会いを果たしたのが、遡ること四年前の出来事である。

 

 

 

 

 

そして先日新宿をぶらぶらと歩いている時、たまたま工事現場の前を通りかかった僕は、己の目を疑うものを発見する。

 

 

f:id:springcold:20170822041552j:plain

 

 

おい、お前さらに謝る気なくなってるじゃねえか。

 

なんだその全面的に人を小ばかにしたような表情は。絵のタッチを少しデフォルメ化して和らげたかと思いきや、むしろ逆に反骨心を増すというこの表現技術。

四年前ならまだ死に際に、「俺が間違っていたよ……妹をよろしく頼むな……」とか言いながら主人公と熱い抱擁を交わす展開もありだったが、この表情ではもはやそんな展開すら許されず主人公に滅多打ちにされてやられるほかない。

 

四年という時間でこんなにも人は変わってしまうのである。時の流れは恐ろしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

モーニング娘を最近よくYoutubeで見る。

失敬。

モーニング娘。を最近よくYoutubeで見る。

と言っても最近のやつではなく、いわゆる全盛期と言われる時代、すなわち矢口真里さんが殺人光線「セクシービーム」を放っていた時代の前後のやつである。当時は毎日のようにテレビで流れていたのだけれど、まだ幼稚園生だったので辻ちゃん加護ちゃんの区別も分からず見ていたが、改めて見ると非常に惹きつけられるものがある。全盛期のアイドルというのは無敵の勢いを持っていて、彼女たちが歩くだけで、そこにいるだけでもう魅力的なのである。

そんな中、このフレーズが刺さる。

 

どんなに不景気だって

恋はインフレーション

こんなに優しくされちゃ みだら

 

明るい未来に 就職希望だわ*1

 

どうやら当時の日本は「失われた10年」とかなんとかいう混迷の時代にあったらしく、ここでの「明るい未来」というのはそれなりに切実なものであったらしい。しかし、それほど切実に彼女たちが就職を希望したというその「明るい未来」とやらは彼女たちのもとにやって来たのだろうか。

モーニング娘。も全盛期を過ぎ、やがてゴマキが卒業し、保田さんが卒業し、なっちが卒業し、辻ちゃん加護ちゃんが卒業し、みんなアイドルでなくなってしまった。歩くだけで、そこにいるだけで日本中を熱狂させることができた彼女たちは、歩くだけでは、そこにいるだけでは日本中を熱狂させられなくなった。

果たして未来って、そんなに良いものなのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

   

ここ一ヶ月間、なぜだかずっとモヤモヤした気分だった。部屋に一人でいると、どうにもダメなのである。夜食として取っておくはずだったチョコはおやつの時間に開けちゃうし、5分で終わる作業のために3時間仮眠しちゃうし、窓ガラスに突撃してきたセミにビビりまくるし、部屋の天井を見ているだけでなぜだか弱気になってしまう。

電気をつけたまま寝て、なんだか落ち着かない嫌な夢で目覚めて、シャワーを浴びて、体を拭いて、鏡の前に立つ。髭が前より濃くなった、肌がきれいでなくなった、身長はさほど高くもならなかった成人男性がそこに映る。これが、僕にやって来た未来か。この未来は、「明るい未来」なのだろうか。

 

駅前に行くとお母さんが赤ちゃんを連れていて、その赤ちゃんが自分の足で一生懸命バタバタと歩いていて、ベンチに腰掛けた老夫婦がその様子を笑顔で見守っていて、僕は改札に向かう足を揺らがされる。もしかしたら僕にもあんな風に、歩くだけで、そこにいるだけで人を幸せにできた頃があったのかもしれない。そのとき僕はアイドルだったのかもしれない。

 

一人でいるとどうにもカッコ悪くて、情けなくて、怠惰で、だからidleなのにidolではなくて、そのことを痛感して、ここ一ヶ月間のモヤモヤはそのせいだったのかもしれない。僕は自分がアイドルでないことを悲しんでいたのだ。

良い歳した成人男性が一体何を言っているんだ。でも、そうなのだ。僕はアイドルでなくなってしまった。それはなんだか悲しいことである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば当時のモー娘。メンバーって今どうなってるんだろうと思って、ゴマキのブログを見てみた。芸能ニュースには疎いので全然知らなかったが、なんとあの永遠のアイドルゴマキもいまや二児の母になっているそうだ。それでいて雰囲気こそ変わったがまあ相変わらずの美人であることにまた驚く。ブログでは我が子に箸の持ち方を教える様子や、アンパンマングッズを買ってあげたことなど、毎日のように我が子との出来事が記されている。ついさっきまで動画の中で踊っていた「エース・ゴマキ」と同一人物だということに頭が追いつかないけれども、立派な母親になって子育てをしている様子はとてもキラキラしていて、カッコいい。彼女はもうアイドルでないけれども、そんなこととは関係なく今を一生懸命生きていて、楽しんでいて、それは美しいことである。

 

 

 

アイドルは、アイドルでなくなってしまう。それは悲しいことである。それは時に足を止めてしまいそうになる事実である。

しかし、それでも走り続けることができたら、と思う。もう二度とアイドルにはなれない人生を、それでも肯定できたら、と思う。鏡に映る姿は多分相変わらずだけれど、走り続けている間だけは、きっと少しは輝いて見えるのだ。だから、少しずつ、少しずつでも進んでいこうと思う。

明るい未来に就職希望である。

スープと扇風機をすれば、また介入も潮時だけど、それでも僕らぐちゃぐちゃだから、ぐちゃぐちゃなまま愛しましょうね。

クリームソーダって何なんだ。

あれである。あの皆さんご存知の、メロンソーダの上にアイスを乗せたあれである。あいつは何なんだ。どう考えてもネーミングがおかしくないか。「コーラフロート」、「コーヒーフロート」と並んだ次に「クリームソーダ」である。おい、おかしいだろ。その並びなら明らかにお前は「メロンフロート」だ。なんという不条理感。「太郎」、「次郎」と名付けた挙句、三男に「翔太」と名付けるようなもんである。『ねえお兄ちゃん、もしかして僕は本当の兄弟じゃないの……?』と不安で夜も眠れない翔太くんの顔が浮かんでくるようである。

いやまあよかろう。こちらも良い歳した大人なので百歩譲って「アイスクリーム+メロンソーダ」を省略した言葉だと認めてやろう。いや、それならお前は「アイスメロン」だろう。なぜ「アイス・クリーム」と「メロン・ソーダ」からわざわざ特徴の無い方の「クリーム」と「ソーダ」を取ってきたんだ。これまたなんという不条理感。「地上デジタル放送、略して『上タル』!」と言っているようなもんである。何だ「上タル」って。ちょっと良い店のタルタルソースか。

しかし、これだけ文句を言っておきながらフロート系のラインナップを見るとどうしても「クリームソーダひとつ」と頼んでしまう。ひとしきりアイスとメロンソーダを別々に楽しんだ後、境界面でそれらが混ざり合ってできるあの絶妙な融合体(命名:クリームソーダイリュージョン)をペロペロした瞬間、「なんやかんや言って、うまいやつが正義っしょ」と自信満々のあいつに「参りました」と白旗を上げてしまう。かくして彼は今日も当然のような顔をして「クリームソーダ」の名を名乗っている。

 

 

 

 

 

先日、夕方に帰ってきてテレビをつけると「おかあさんといっしょ」がやっていたのでなんとなく見ることにした。テレビをつけた時にはちょうどエンディングが始まる頃で、体操のおにいさんが小さなおともだちと一緒におうたを歌うところだった。ああ、いつの時代も体操のおにいさんはみんなのおにいさんだ、と心癒されるのもつかの間、テレビの前の大きなおともだち(僕)は言葉を失うことになる。

 

「たまご!次はさかな!」(さかな!)

「さかな!そしてとかげ!」(とかげ!)

「とかげ!からのブンバボーン!」*1

 

え?と、とかげさんに一体何があったんだ……。聞き間違いでなければ確実にとかげさんは「ブンバボーン」と愉快な爆音を立てながら爆発したはずである。早くも置いてけぼりを喰らったおともだち(大きい)をよそに、おにいさんとおともだち(小さい)は構わず続ける。

  

「じゃあ座って~。たまごを作りますよ」

たまごがひとつ たまごがふたつ

ぱんだのお目めが つけまつげ!

 

おにいさんがたまごをふたつお目めに付ければそれはまさしくぱんだのお目めなのである。そこに一切の迷いは無い。そして当然のように最後の「つけまつげ!」に対しては何の説明も加えられない。

 

アルパカぱっかぱっか ちょっとオカピ

アルパカぱっかぱっか ちょっとオカピ

ミーアキャットが フラミンゴ~

 

もはや完全敗北である。正しい解釈をしようというこちらの姿勢など根本から無に帰すような、おにいさんの自信に満ち溢れたダンス。アルパカがちょっとオカピで、ミーアキャットがフラミンゴであることに何の疑問も抱かない小さなおともだち。最後はうたのおにいさん、おねえさんも出てきてみんなで恒例のトンネルくぐりである。おにいさん、おねえさんが腕で作ったトンネルが目の前に現れ、律儀に列を作ったおともだちがくぐり抜ける。

 

ブンバ・ボンって走って行こう

ブンバ・ボンって元気にいこう

ブンバ・ボンって空に歌えば

心がわくわくしてくるよ

 

最後は非常に良い歌詞である。結局、とかげさんの断末魔であるということ以外『ブンバボン』の意味は分からなかったが、そんなことはもうどうでもいいのである。なんだかよく分からないけれども、ブンバ・ボン!っと元気に走って空に歌えば心は自然とわくわくしてくるのだ。「このおうたの歌詞は不条理だよ!でも不条理は不条理で仕方ないんだから、不条理のまま思いっきり楽しんじゃえ!」とおにいさんに言われているような気がして、開いた口が塞がらない大きなおともだちは何だかちょっとだけ元気をもらったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

さきほどブログの下書き用のWordファイルを開くと、一ヶ月前に下書きをしてそのまま未完成のままになっている文章が出て来た。

 

真面目なことを考えてそうな時ほど、頭の中はめちゃくちゃだったりする。圧力と温度変化の妥当性を先輩に主張するのと同じ脳みそで、ライオンのたてがみはなんで焼きそばではないんだ!と怒っているのだ。ウォークマンは足速くなったかなあとか、伊右衛門より綾鷹のほうが歌うまいよなとか思っているのだ。

 

自分で書いておきながら一か月前の文章を見ると驚いてしまう。なんでライオンのたてがみが焼きそばでないことに腹を立てているのかは全く分からないが、しかしその姿勢には自分ながら共感できるところもある。生きるためには生きるものを殺して食べなきゃいけないし、いつか必ず別れることになるのに人は人と出会おうとする。それに理由をなんとなく付けることはできるけど、やっぱり不条理で、そんなことが許されるならもう論理なんてものは何の役にも立たないような気がしてくる。

この続きには、気分が悪そうにしている女性が電車に乗ってきたので介抱しようとした時のことが綴られていた。その女性は普段持ち歩いている頭痛薬をたまたま持っていなくて、吐き気と頭痛に苦しんでいるようだった。

 

近くに座っていた二人組に頭痛薬持ってないですかって聞いたけど持っていなくて、そうすると女性は申し訳なさそうな顔をして「全然気にしないでください」って言うからじゃああんまり気遣っても迷惑なのかなと思ってまた僕は座った。ルーマニアの鋭さは到底歩いて学校行く前、時間で遅めになるからなんとかなるはずなのに総じることも気ままでやっぱり午前は寝過ごしている。そうしているうちに僕が降りる駅が近づいたので、「僕降りますけど、降りて休んだらどうですか?」って聞いたけど、大丈夫ですって明らかに大丈夫じゃなさそうな顔で言われて、でも大丈夫って言ってるしなと思って「気をつけて帰って下さい」と告げて僕だけ降りた。オリタをにじみ出てそれでも髪割く小屋近く。モヤモヤした。ひたちそとなか黄色いろ。

 

ぐちゃぐちゃである。めちゃくちゃである。でもやっぱり共感してしまう。頭の中はいつでもぐちゃぐちゃで、自分でも何を言っているかさっぱり分からない状態で、それでも僕はあたかも秩序だった理性ある人間であるかのように電車に座る。自分が困らない範囲で、ぐちゃぐちゃな脳みその中から当たり障りのない整った言葉だけを選んで、結局目の前の困っている人のことを救えずに電車を降りる。僕がもしあの女性と一緒になって困っていたら、それを見た誰かが薬を持って来てくれたかもしれないけれども、僕は澄ました顔をして、中途半端に電車を降りた。電車を降りて、なんともやるせない気持ちになって、頭は一層ぐちゃぐちゃになる。

ぐちゃぐちゃなんだから、ぐちゃぐちゃなままでいればいいのに、それを表に出すのはとっても難しい。どうせ僕だって「クリームソーダ」や「ブンバボン」なのに、彼らのように堂々としているのはとっても勇気がいることなのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は初めて「哲学カフェ」なるものに行ってきた。哲学というと何だか難しそうに聞こえるが、要はみんなでひとつのテーマをもとに自分の思っていることを話そうぜ!というものである。これがなかなか難しい。手を挙げる瞬間には「ぬおお、それについて思っていることあるぞ!」と威勢がいいのだが、いざマイクが回ってくると頭の中はやっぱりぐちゃぐちゃで、困り果てる。「しかしこのぐちゃぐちゃな状態を隠さずに伝えるんだ!」という気持ちでああでもない、こうでもない、と話してやっとこさ着地したら、初めの目標地点とは遥か遠く離れた地に不時着してしまった。周りの参加者の方々も温かい目で見守ってくれながら、「で、結局何を言いたいんだ」という反応を隠し切れずにいたようだった。

「いや、でもこれは『クリームソーダ』で『ブンバボン』なマインドで頑張った結果なんです……」

と言い訳しようかと思ったが、これ以上言うととかげさんのように愉快に爆発してしまいそうな気がしたので大人しくすることにした。

*1:「ブンバ・ボーン!」 NHKおかあさんといっしょ」より

あっと、さっと、アットホーム

今月末に引っ越す部屋を決めるため、新居の内見に行ってきた。これまでの四年間は大学周辺に住んでいたのだが、土地代が(無駄に)高いエリアだったので家賃の割に環境があまり良くなかった。三年生の夏まで住んでいた家は陽当たりがすこぶる悪く、自分が住んでいるのかカビが住んでいるのかよく分からない状態だったし、今の家は水回りが異常に詰まりやすく、雨が降ると数日間ベランダが水浸しのままになるというプール付き住宅だ。おもしろ物件ハンターになった覚えはないぞ。今度住む場所は都心からはかなり離れるので、家賃もぐっと安くなるし部屋の環境も今よりは良くなるだろう(と願いたい)。

三軒内見してきたのだがどの部屋も申し分ない感じだった。駅からは近いし、陽当たりも良いし、周辺も静かだ。一軒目、二軒目あたりまでは「今日の決断でこの先のQOLが決まるんだぞ!」と一生懸命見ていたのだが、まあこれといって特にこだわりも無いし、三軒目の室内を見ている時には正直プールさえなければどこでもいいやーと思っていたのだけれど、三軒目の室内をひととおり見終わって玄関のドアを開けた瞬間目の前に青い空がバッと飛び込んできて、その次の瞬間に「あっ」と思った。三軒目のその部屋だけが最上階で、部屋の前から空が見えるのだ。「あっ」というのは「あっ、良い」でも「あっ、きれい」でもなくただ「あっ」だった。一瞬だったけれど、でも確実に「あっ」だった。

結局新居はその部屋に決めた。他にも良い点、悪い点はあったのだけれど結局あの瞬間の「あっ」がほぼ全てで、もうそれ以外は考えられなかった。今あえて言語化すれば「朝出かける時に気持ちがいいんだろうなあ」とか「夜帰ってきたときに星が見えるから良いなあ」とかそういうことなんだろうと思うけど、どれだけ言葉を尽くしてもやっぱりあの瞬間の「あっ」には勝てそうもない。もしかしたら住んでみたら実はアリさんが住んでるとか、幽霊が出るとかおもしろ要素が出てくるのかもしれないけれど、それでもあの空を毎日見られるならまあそれでもいいかと思えるような気がする。もちろんアリさんはいないでいてほしいけど。

 

 

 

 

ところでなぜ引っ越すのかというと、4月から相模原の研究室に移ることになったからである。うちの学科は大学院入試に受かったあとにそのまま今のキャンパスに残るか、もしくは柏や相模原(いわゆる僻地)に移るかを選ぶことになるが、内部進学者はほとんどがそのまま今のキャンパスに残ることを選ぶ。もちろん入試の点数が悪かったら残りたくても残れず島流しの刑に遭うこともあるが、僕はそんなに悪い点でもなかったにも関わらず相模原に移ることを選んだので、言ってみれば自らボートを漕いで無人島に乗り込んでいく物好き野郎だということになる。そんなわけなので「なんでわざわざあんな遠いところまで行くの?」と聞かれることが多い。

去年の4月頃、一度個人的に研究室のあるJAXAの相模原キャンパスを見学しに行ったことがあった。相模原キャンパスに入るのは初めてだったので、ついでに一般客も入場できる展示スペースを見ようと楽しみにしていたのだが、展示スペースに入った瞬間に思わず息を吞んだ。そこには原寸大の『はやぶさ』の模型が置いてあった。はやぶさのプラモデルは持っていたし、サイズもデータとしては知っていたのだけれど、目の前で悠々と太陽電池の翼を広げたその姿は想像をはるかに超えて圧巻だった。世界の宇宙機の中で見ると、はやぶさはむしろ小型の部類なのだがそれでもこの迫力である。その模型を目の前にしたとき、僕は「あっ」と思った。「あっ、すごい」でも「あっ、かっこいい」でもなく、ただ「あっ」だった。それからしばらく何も考えずその模型を眺めていた。そうやってぼーっと眺めたあと「この一部分でも自分が開発したものが搭載されて宇宙に飛んで行ったら僕はきっとすごく嬉しいだろうな」ということをポツリと思ったのだった。

最終的に研究室ははやぶさの元プロジェクトリーダーである川口淳一郎先生の研究室を選んだ。研究室を決めるにあたって色々なことを考えたのだけれど、やっぱりあの時の「あっ」がほぼ全てで、それを超えるものは何も無かったように思う。今は往復4時間ほどかけて研究室に通わなきゃいけなかったり色々と大変なことはあるのだけれど、それが驚くほど全然苦にならないのは、研究室に向かう通路の途中にあるあのはやぶさの模型を毎日見るたびに、まあこれが見られるならいいか、と思えるからだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえばこの前の3月まで、インプロというものをやっていた。インプロとは”Improvisation”の略で、「即興」の芝居という意味である。その名の通り、セリフもあらすじも何も決まっていない状態でお客さんの前に立ち、演技をしながらストーリーを紡いでいくというものだ。日本ではまだあまり知名度が無いが、海外ではかなりメジャーなパフォーマンスのひとつになっているらしい。

インプロでは当然次に何が起こるか、誰が何を言うかなどが一切決まっていないのでその一瞬一瞬に各々が決断を下して前に進んでいく必要がある。やってみるとわかるがこれはとても難しいことで、同時にめちゃめちゃ怖いことである。上手くいく根拠など何一つない状態で、自分がなんとなくその時に思ったことを信じて前に進む。つまり「あっ」を見逃さず、捕まえて実行するのである。大学三年の秋にインプロに出会って以来すっかり僕はその魅力にハマって、片っ端からインプロの本を読み、四年生になってからは劇団しおむすびというインプロ劇団にも所属した。

そんなある日、稽古中にふと「あっ」と思ったことがあった。「あっ、自分はここじゃない」と思ったのである。劇団の中にはプロの役者として、プロのインプロバイザーとして食べていけることを志している仲間もいて、そんな彼らと真剣に付き合うようになった時にふと「自分は一体何なんだろう」「彼らが目指している場所と僕が向かいたい場所は違うんじゃないか」と思ったのである。そしてそれは小さな小さな「あっ」として現れたのだった。それは非常に小さかったけれども、見逃すことはなかった。見逃すことは出来なかった。「あっ」を捕まえる稽古をしているうちに、決定的な「あっ」を捕まえてしまったのだ。インプロを辞めようと決心したのはそれからほどなくしてからである。色々と考えたけれども、やっぱりその小さな小さな「あっ」に勝るものはなかった。大好きなインプロを学んだ結果、そのインプロを辞めることになったのは皮肉だった。皮肉だったけれども、そのおかげで本当に自分が目指したいものをはっきりと掴むことができた。僕は宇宙を目指したいということ、そのために劇団を辞めたいということをみんなに伝えた。幸い、みんなは僕が事情を話すと快く受け入れてくれて、背中を押してくれた。彼らは今でもとても大切な仲間で、僕は心から感謝している。

 

 

 

 

決断というのは選択肢を捨てることだ。この先どうなるか何にも分からない状態で、分からないままに選び取ることだ。その選択はいつも言葉での理解を超えたところで起こる。それはとても怖いことだけれど、それでも僕は見逃さないように、あっという間に過ぎていく「あっ」を捕まえたいなあ、と思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて引っ越し先も決まったわけだけど、相変わらず部屋が片付かない。というかこれもうどこから手付ければいいかわからん。内見中に不動産屋のおにいさんに部屋が片付かないんですよねー、と軽く言ってみたら「ぜひ断捨離してください」とバッサリ斬られた。はい、ここでも決断しろということなんですね。とほほ。

満たさずに、空洞

先日、表参道で奥山由之の写真展『君の住む街』を見てきた。今回の作品展は雑誌『EYE SCREAM』で組まれていた連載を再構成したものらしく、移ろいゆく東京の街並みを舞台に、今を時めく女優総勢35人の写真が並べられていた。なんでも全てポラロイドカメラで撮られたものらしく、まるで時間軸が溶け出したかのような独特の色味が印象的だった。

とまあ知ったように書いているのだが、実のところ写真展はあまり行ったことがなくて、実際に作品を観ている間も写真という表現自体の良さはよく分からないままだった。もちろん記録媒体としては非常に優れているけれども、その反面どうしても現実の世界をそのまま切り取るところからは抜け出せないので、絵画などよりも作者の表現が画面上に表れにくい気がしてしまうのだった。ひととおり観終わったあともモヤモヤしていたが、家に帰ってきてから今回の作品展についての奥山のインタビュー記事を読んでようやく納得がいった。

こちらがお願いした行動や表情の頂点に達したとき、人は目的を達成した故のになってしまって、それで終わり、固まるといったイメージになるんですね。そのを外れたの部分にこそ、人間らしさが出る。そこをとらえているかとらえていないかが、表現であるか否かだと思っています。もっというと写真であるか画像であるかの違いでもあると思います。*1

何かが完成してしまう前の中途半端で曖昧な瞬間を、そのままの形でつかまえる。なにものでもなくて、なにものでもある、そんな状態を丸ごと全部肯定してしまうのが「写真」なのである。

 

 

 

 

思い出すことがある。高校の頃、父にもらった言葉。

その時期は、勉強も部活も人間関係も、色んなことがなんとなくうまく回らなくなっていた頃だった。特に大きな失敗や挫折があったわけでもないのだが、何からどう手を打てばいいか分からず、そうしている間に状況はどんどん悪くなってしまった。自分で言うのもなんだが中学までは勉強も部活も人間関係も大体うまくいっていて、それを拠り所にして生きていた節があったので、急にその足場を失った僕は自分が何者であるのかよく分からなくなっていたのだった。

そんなある日、いつも通り父親が一人晩酌をしていて、父親と向かい合う形で僕はカレーを食べていた。父は(世の中のおやじの多分に漏れず)酔うと「お前ももう高校生かー、早いなあ」を連発するので僕はいつものように適当に返事をしていたのだけれど、ふいに父が「お前も兄ちゃんも立派に育ってくれて、本当に自慢の息子だよ」とこぼしたのだった。自分自身の価値として誇っていたものをすべて失って、自分の存在価値すら見出せなくなっていた情けない僕をそれでも受け入れて、存在ごと全て肯定してくれたその言葉は当時の僕には信じられなかった。その愛情が一体どこからやってくるのかよく分からなかった。よく分からないまま、ぽたぽたと落ちる涙で同じくよく分からない味になったカレーを僕はかきこんだのだった。

 

 

 

思い出すことがある。大学3年の頃、劇団の同期が語った言葉。

引退公演で作・演出を務めた彼女が終演後、劇団のブログで語った言葉だ。彼女は自らが作り上げたこの公演にはなんの意味も価値もなかったのだ、と言い放ったあとこう続けた。

意味も価値もなかったけれど そこには何かがありました その何かが何かはわかりません わからない わからないけれどわかったふりをしないぞ 無理やり名前をつけて扱いやすいものにはしないぞ わかったふりは楽だけど わからないままに抱きしめる強さを手に入れたい きっと意味より価値より大事でキラキラした何かです 一生忘れられない何かです なんだろうなあ わからないなあ*2

 

 

 

思い出すことがある。つい最近見た動画で、エレファントカシマシのボーカル宮本浩次が言っていた言葉。

動画は三年半ほど前に彼らが音楽番組に出演した際のトーク映像で、トーク中盤宮本が20129月に急性感音難聴になった話題が振られた。その中で宮本は入院中に左耳が聞こえない状態で散歩をしに行った時のことについてこう語っていた。

サラリーマンのみんながこうちょうどね、蕎麦屋で一杯やってんすよ。はあー、かっこいいーって。なんてキラキラしてるんだ、って。あの、羨ましくなっちゃって。そういうのは感じました。それからこう、みんなね、電車の中でパン食べちゃったりとかしてる人がいて、あんまり感じよくなさそうに感じるでしょ。でもね、ああー、パン食ってるよ、うあーかっこいい、みたいな。*3

 

 

 

 

 

僕は結局よく分からないのだ。全部よく分からないのだ。いつの間にか生きていて、いつの間にか言葉を話して、いつか必ず死ぬのだと言われて、よく分からないのだ。帰り道の電車の中のなんとなく空っぽな感じも、夕方の空の青紫色の危うい感じも、素晴らしい芸術がもたらす突き抜ける感じも、なにもかもよく分からないのだ。それでも、全て肯定するのである。日々どうしようもなく積み上げていく生活は決して完成することなく続いていくけれども、それを楽に扱おうとするのではなく、中途半端で曖昧なまま受け入れるのである。それはきっと意味も価値もないけれども、キラキラとしているのである。

 

 

 

 

 

  

時計を見たらもう朝の5時である。久しぶりに遅くまで書いてしまった。てかもうほとんど徹夜じゃないか。眠い。やばい、空明るい。そして明日は(てか今日じゃん)午前中から授業だ。いっそのことサボって昼まで寝ていたいけれども、よりにもよって課題提出日だから休むわけにはいかない。なんてこった。

あー、さっそく丸ごと全部否定したいよ。

香るカオスと午前23時

23日になった。23歳になった。

昨晩考え事をしながらぼーっと風呂に入っていて、気が付いたら23歳になっていた。風呂には時計もないので特に実感もなく一つ歳を取ってしまったわけだが、自分が生まれた日を生まれたままの姿で迎えるというのもまあ悪くないかな、ということにしておく。

ありがたいことに既に数人の友人からお祝いの言葉をもらった。僕が人の誕生日を全くといっていいほど覚えないので(先日も母親の誕生日をすっぽかして拗ねられた)、律儀にお祝いしてくれる人がいてくれるのは本当にありがたいことだなあ、と思う。どうもありがとうございます。

 

 

 

 

 

ここ一ヶ月ほど何も書いていなかったので、「あいつもうブログ飽きやがったな」と思われているかもしれないが意外とそうでもなくて、むしろ毎日毎日何を書こうか忙しく考えているのである。実際風呂の間も一時間半ほど浴槽に浸かって指がふにゃふにゃになるぐらいには色々と考えていた。書くことはほとんど無限にあるのだ。じゃあ何か書けよと言いたいところだが、残念ながら今は脳みそがカオティック状態で、器用にまとめるほど整理できていない。この一ヶ月はせわしないことに別れの季節であったり出会いの季節であったりしたので、色んな思考のタネが脳に入力されて、それらをなんとか体系づけて捕まえてやろうと、ああでもない、こうでもない、ああいうことだろうか、いやこういうことだろうかと考えるけれども思考はどんどん膨張するばかりで、結果考えれば考えるほどさらに取っ散らかってしまうのだ。これはもう仕方がない。仕方がないというか、もうこれって宇宙だ。ビッグバンが起こって、インフレーションなるカオティック状態に突入して、宇宙はどんどん膨張していく。宇宙全体の質量が臨界値より大きければやがて膨張は止まってまた一点に収縮していくし、質量が足りなければいつまでも膨張は止まらず、銀河はてんでんばらばらで死んでいく。ただ宇宙と違って脳みそが厄介なのは、質量があれば勝手に万有引力が働くわけではなくて、「考える」という外力を作用させないと個々のタネは相互作用しないということだ。どんどん入力されてくるタネを放っておいても結局死んでしまうのだ。というわけで考える。考えながら相互作用を増やしていって、ある時点で臨界値に達すれば突然思考がまとまっていくのだろう。

というわけでしばらくはまた何も書かないかもしれない。

 

 

 

 

 

ところで脳みそが宇宙なのだとすると、もしかしたら僕らがいるこの広大な宇宙も超巨大な生き物の脳みその一部だったりするんじゃないかと思う。「そんなの、その生き物がマキシマムザホルモン聴いてヘドバンでもしたら銀河級の大地震が起こっちゃうじゃないか」と言われるかもしれないが、相対性理論によれば時間の感じ方は人によって違うので、そいつがヘドバン一回する間に宇宙が丸ごと一つ生まれたり死んだりするなんてことも説明できるんじゃなかろうか。実際、巨大質量のブラックホールに落ちている人から見たら、外の世界って何億倍も速いスピードで過ぎていくように見えるらしいよ。いや落ちたことないから分からないけどさ。そしたら逆のことも言えるかもしれなくて、僕らの脳とか体の細胞一つ一つも実はその内部で確認できないほど小さな生き物たちがものすごいスピードで生活してたりするんじゃなかろうか。そう思うとなんだか自分の細胞一つ一つにも愛着が湧いてくる気がする。バカバカしい説だと思うかもしれないが、人間はもともと一つの細胞で、それがだんだん細胞分裂していつの間にかこんなに大きな生き物になるなんていう説明の方が僕にはよっぽど実感が持てないので、こういう説もあっていいと思う。

 

 

 

 

 

さて案の定今日もまた順調に思考が取っ散らかった。お昼ご飯はセブンイレブンのケーキでも買って密かに生誕祭をやろうと思う。