ハルに風邪ひいた

駆け出し宇宙工学者が気が向いたときに書く方のブログ

マクスウェルの悪魔

数日前、一枚の絵のことを思い出した。高校の頃の行きつけのラーメン屋に飾ってあった一枚の油絵。行きつけといってもお金がなくて仕方なく行っていただけで、正直なところ味はさほど美味しくなく(チャーシューがなぜかチョコレートのような味がする)、店主はいかにもといった感じの不愛想な頑固おやじなので居心地もあまりよくなかったのだが、その油絵だけはなんとなく好きで、他の客がいないときはなるべくその絵の近くに座って見ていた。川に橋が架かっていて、その下を一艘の船が通っており、岸の方にはヨーロッパ風の街並みが見えるといった絵で、まあこれといって別に大した絵ではないのだが、その橋に陽が当たってできた陰と日向の境目に淡い紫色の光の筋が数本差していて、その紫色がなんとも絶妙に淡くてきれいなのだった。水が紫色というと不思議な感じもするが、その時はなんだか妙に納得してしまって、たしかに白色光にはあらゆる色の光が混ざっているんだからそりゃあ紫に光ったっておかしくないよなあ、と思ったのを覚えている。ふとこの絵のことを思い出して、あの紫色をまた見てみたいなあと一瞬思ったのだけれど、よく考えたら毎日見ている陽の光にも、そしてなんなら僕の部屋のこの蛍光灯の光にもあらゆる色の光が含まれているはずで、あの紫色もきっと含まれていて、だから本当は毎日あの紫色は僕の目に入ってきているんだなあ、と思った。

 

 

似たようなことを一年ほど前にも思ったことがある。上野の東京都美術館の『モネ展』を観に行った時だ。高校の頃からモネの絵は好きで、世界史の資料集に載っている絵をたまにじーっと見ていた。念願の本物のモネの絵が観られるということで非常に期待して観に行ったのだが、その期待を大きく上回る展示だった。有名なサン=ラザール駅の絵や睡蓮の連作をはじめとして、あまりにも鮮やかで繊細なタッチの絵の連続に終始興奮しっぱなしだった。中でも圧巻だったのが、晩年の作品。『バラの小道』や『日本風の太鼓橋』などのモティーフが、見たこともないぐらい鮮烈な赤で繰り返し描かれ、それはそれはものすごい迫力だった。解説を見て驚いたのだが、なんと晩年の彼は白内障を患っており、ほとんど視力を失っていたそうだ。数回の手術を受けてからは幾分か回復したらしいが、実際にどれほど色を識別できていたのかはよく分かっていない。とすると彼はもしかしたらほとんど真っ白に濁った景色を目の前にしながらあの鮮烈な赤を描き出していたのかもしれなくて、そう思うと自分はこんなにはっきりと世界を見ておきながら、そこにあるほとんどの色を見逃して生きているような気がしてしまった。展示室を出て、さっきは何とも思わずに通り過ぎた景色を前に、果たしてモネはこの景色をどんな色で描くのだろう、と考えた。コンクリートがあって、木があって、自動販売機があって、人が歩いていて、それらを陽の光が照らしていて。何の変哲もない景色に思えるけれども、そこにはやはりあらゆる色が含まれているはずで、きっとモネが描いたあの鮮烈な赤もたしかに存在しているはずなのだ。

 

 

毎日毎日僕の目にはありとあらゆる色が飛び込んできているのに、そこにあるはずの絶妙な紫や鮮烈な赤をどうしても見逃してしまう。それは、目の前の人間をなんとなく見ているだけではその人の魅力を全然知れないことにも似ていると思う。先日の追い出しコンパでも、劇団同期と朝まで酒の勢いで色々なことを話したのだが、聞く話どれもが初めて知ることばかりだった。座右の銘が何だとか、劇団を辞める時に何を考えていたかとか、この先の人生で何をやりたいかとか、どれも僕が全然考えたことない話でとても魅力的だった。劇団にいた頃、あんなにずっと同期のことを見ていたつもりだったのに、僕はその人が何を考えているのか全然知らない。見ているつもりでも当時どこかで「あの人はああいう人だ」と処理していた節が少なからずあったのだろう。話してみればみんな様々な経験とそれに対する考えを持っているはずで、そのどれもが僕にとってすごく魅力的で、言ってみればもうみんな魅力の塊みたいな存在なのに、その塊をただ見ているだけでは何にも気付けないのだ。白色光を分解すれば虹色で、だから僕はいつでも虹を見ているはずなのに、それを一遍に目に入れてしまえば何にも気付けないのだ。それはなんだか悲しいことだ。

 

 

 

 

そういえば大学一年の頃、劇団の稽古場ブログにこんなことを書いたことがあった。

幸せというのは、家族みんなで遊園地に行って遊ぶことではなくて、家族みんなで遊園地に行って遊んでいる時に服に付いた汚れのことだと思います。

幸せというのは、友達と修学旅行に行くことではなくて、修学旅行に行った時に食べたアイスクリームのコーンのことだと思います。

幸せというのは、好きな人と手をつなぐことではなくて、好きな人と手をつないでいる時に足元に転がっている小石のことだと思います。

 

  

だとすると、うちの玄関に置いてある靴のつま先がペンキで汚れていることも多分幸せです。

 

だから僕の周りは、幸せでいっぱいです。*1

 

僕が生きている世界は幸せで満ちていて、それを毎日受け取っているはずで、でもその幸せを一度に受け取っても何にも気付けなくて、だから、ほんの少しの幸せをひとつずつ積み重ねていくしかないのだ。大学一年の頃から意外にも今と同じようなことを考えていて、もしかしたらとっくの前から分かり切っていることを何度も再確認しているだけなのかもしれないな。

 

なるべく小さな幸せと なるべく小さな不幸せ

なるべくいっぱい集めよう そんな気持ち分かるでしょう*2

 

分かるぜー、ヒロト

 

youtu.be